鉄道(関東)
特急サンダーバード号で大阪駅を発ってから3日目の夜。21時30分。 今回の鉄道旅行は東京駅発22時の寝台特急サンライズエクスプレス号で締めくくりです。 天井装飾が見事な東京駅丸の内北口。 東京発のサンライズエクスプレス号は東京から四国高松へ向…
長野からしなの鉄道・信越本線・高崎線のルートで到着した。埼玉県熊谷市の玄関「JR熊谷駅」。時刻は18時、今夜は東京駅22時発のサンライズエクスプレスに乗車予定ですが、真っすぐ東京へ向かったのでは時間が余るので秩父方面へ迂回することにしました…
長野から「しなの鉄道」の終点軽井沢駅に到着。 改札内には 66.7‰という国鉄~JR で最も急な勾配があることで知られていた信越本線の碓氷峠(軽井沢~横川)を通過する列車に連結されていたEF63型機関車が展示されていました。 補助機関車の連結というと力を…
今回はここ東京都台東区、東武浅草駅から11時発の特急リバティ会津117号で福島県の会津田島へ向かいます。 特急リバティ会津は東武浅草駅と会津鉄道の会津田島を結ぶ特急列車です。 私鉄特急としては運転距離では近鉄特急しまかぜ(京都~賢島)についで2位…
前日に青春18切符を利用して、神戸から長浜・福井に立ち寄り小松へ。一泊して今朝小松発JAL184便で10時45分に羽田に到着しました。東京からはふたたび青春18切符を使い、東海道線乗り継ぎで神戸に帰ります。 羽田から京急で品川へ、京浜東北線の快速…
神戸を起点に青春18切符を利用した鉄道旅行をしています。本旅行記は3回目で、鉄道旅行の途中ですが、小松空港からJALを利用して羽田へ向かいます。 JR小松駅徒歩2分のホテル「エアポート小松」803号室から撮影。カメラをズームすると小松空港に駐機…
休日おでかけパスは、JR東日本が発売する企画乗車券で、土曜、休日に東京近郊フリー区間の普通列車に1日乗り放題となる切符です。 フリー区間は、東海道線は小田原、中央線は大月、高崎線は神保原、東北線は自治医大、常磐線は土浦、千葉方面は成田空港、木…
羽田空港から4時間かかって到着した、世界遺産「富岡製糸場」最寄りの上信電鉄 「上州富岡」駅。 駅から道案内に従って歩くこと10分少々で富岡製糸場に到着。見学料は1000円です。 入口を入ると、繭の倉庫として使われていた建物があります。1階は富岡製…
青春18切符や秋の乗り放題パスを利用して、普通・快速列車のみで東京・大阪間を移動したことがある人は少なくないと思います。東海道線は最も運転本数が少ない大垣⇒米原でも1時間に2本、ほとんどの区間で1時間に3~4本以上の列車が走っており、特に下…