航路・車など交通一般
本記事は下に添付の記事の続きです。 www.nishiuraexp.com 12:41小田原から乗車した特急踊り子7号で終点の伊豆急下田駅に到着。 元東急車両の普通電車を真ん中に、新旧の踊り子号が並びました。 伊豆急下田駅改札口。 伊豆急下田は乗り潰し目的で駅だけは来…
本記事は下に添付の記事の続きです。 www.nishiuraexp.com JR神戸線住吉駅前の国道2号線からフェリー連絡バスに乗車すること20分。 六甲アイランドに位置する阪九フェリー新門司(北九州)行のターミナルに到着。 阪九フェリーは神戸と新門司を結ぶ神戸航路…
快速電車で大阪駅から20分、三ノ宮駅から7分。 神戸市東灘区、JR神戸線住吉駅に降り立ちました。 住吉駅改札口。 JR神戸線住吉駅は大阪湾に浮かぶ人工島「六甲アイランド」へ向かう新交通システム「六甲ライナー」との乗り換え駅ですが、 六甲アイランドには…
JR徳島駅から徳島市バスで約20分。 徳島港フェリーのりば。 今回はここ徳島港と和歌山港を結ぶ南海フェリーに乗船。 和歌山港から南海電鉄の特急サザン号に乗り継いで大阪難波へ向かいます。 (本記事の乗船日は3月初旬です。) 南海フェリーでは2019年12月…
香川県高松市。 写真はJR四国高松駅ですが、今回はここから鉄道ではなく船で岡山へ向かいます。 ここ高松と岡山県の宇野を結ぶ宇高航路は、瀬戸大橋開通前には本州から四国へわたるメインルートとなっており「地下鉄なみ」の頻度でフェリーが往来した時代も…
大阪のなんば駅から南海電鉄とフェリーを乗り継ぐルートで徳島へ向かっています。 なんば駅から徳島港まで2000円で行くことができる格安企画乗車券「好きっぷ」を購入し、なんば発12時20分発の南海電鉄の特急サザン号に乗車。 終点の和歌山市駅で普通列車に…
今回は大阪ミナミのターミナル「なんば」駅から南海電鉄の特急サザン号とフェリーを乗り継いで四国徳島へ向かいます。 現在京阪神と四国をむすぶメインの交通機関は明石海峡大橋を渡る高速バスになっていますが、明石海峡大橋開通前には大阪から四国、特に徳…
岩手県の中尊寺から東北道⇒村田JCT⇒山形道⇒山形北IC⇒一般道15分、トータル2時間で山形県の山寺前の駐車場に到着。 山寺は正式には宝珠山立石寺といい、西暦860年に清和天皇の勅願によって建てられました。山寺というと松尾芭蕉の句と山上の展望台(五…