西浦特急 鉄道と旅のブログ

鉄道・飛行機などで国内外を旅行した様子のほか、鉄道を中心に交通全般の話題を取り上げます。

《青春18》北陸鉄道旅行2 福井のローカル私鉄乗り歩き

 神戸から青春18切符を利用した北陸鉄道旅行、本記事は2回目で、福井県武生市の福井鉄道越前武生駅からローカル私鉄では珍しい急行電車で福井市へ向かいます。


f:id:nishiuraexp:20190302224243j:image

 JR武生駅から福井方向へ徒歩3分程のところにある福井鉄道の越前武生駅。

 

f:id:nishiuraexp:20190303150637j:plain

 福井鉄道は武生と福井の間約20キロを結ぶローカル私鉄ですが、路線形態としては武生、鯖江、福井の「都市間路線」であり、またJR北陸線と並行・競合関係にあるなど「のんびり、のどか」そんなイメージだけでは語ることができない側面をもっています。

 写真のように電車の本数も1時間に3~4本とローカル私鉄としては異例の多さで、またまとまった数の急行電車(赤で表示)が運行されているのも特徴です。。


f:id:nishiuraexp:20190303111456j:image

 運賃も武生から福井までJRの320円にたいして400円で、大差ない水準に抑えられています。

 

f:id:nishiuraexp:20190302224347j:image

 また土日には全線が550円で乗り放題になるフリーパスが発売されるため、これを利用すれば、JRより安く武生・福井を往復できるようになっています。


f:id:nishiuraexp:20190302224407j:image

 14時12分の急行電車で福井方面へ向かいます。行先の鷲塚針原は「えちぜん鉄道」の駅で、福井鉄道の終点田原町駅の改良により乗り入れが可能になったものです。

 

 f:id:nishiuraexp:20190302224425j:image

 福井鉄道とえちぜん鉄道は車両も相互に乗り入れており、乗車する急行電車は「えちぜん鉄道」のki-boと呼ばれる2両編成の低床車両でした。なお福井鉄道は一回り大きい3両編成のフクラムという車両で直通運転を行っています。


f:id:nishiuraexp:20190302224443j:image

 ki-boの車内。斬新な雰囲気とは対照的にシートは4人掛けスタイルで配置されています。


f:id:nishiuraexp:20190302224506j:image

 福井鉄道は福井市内の一部を除き単線です。途中の西鯖江で対向列車待の待ちあわせ。前方のドーム状の屋根はポイント部分に設置されており、積雪によるポイント不転換を防止するためのものです。


f:id:nishiuraexp:20190302224530j:image

 対向列車は廃止になった名鉄の岐阜市内線から転属した車両でした。


f:id:nishiuraexp:20190302224549j:image

 急行電車の最高速度は60km/h程度です。過疎地帯を走っているわけではありませんが、このあたりの商業施設などは幹線道路沿いに集中しているようです。


f:id:nishiuraexp:20190302224608j:image

 福井市街地は路面走行となります。


f:id:nishiuraexp:20190302224634j:image

 福井市街を流れる足羽川沿いの公園に立つ銅像。由利公正は幕末から明治の時代に活躍した地元出身の政治家とのこと。

 

 f:id:nishiuraexp:20190302224702j:image

 市役所前から改称された「福井城址大名町」駅に到着。福井駅への分岐線がありますが、福井駅までは、商店街をあるいても無理なく行ける距離です。


f:id:nishiuraexp:20190302224726j:image

 半数以上の乗客が下車。ここが福井市のターミナルといってよさそうです。武生から約40分で到着しました。ちなみにJRは普通列車でも20分程で福井駅に到達します。

 

f:id:nishiuraexp:20190303150605j:plain

 裁判所前から改称された仁愛女子高校駅。イメージアップ作戦ということでしょうか。「裁判所は紳士的に紛争を解決する役割を担っているのに、日本人は悪い印象をもちすぎているのではないか」というようなことを、あるノーベル賞受賞者が言っていたのを思い出しました。

 

 f:id:nishiuraexp:20190302224801j:image

福井鉄道の終点田原町駅に到着。ここから「えちぜん鉄道」(右の線路)に乗り入れます。この乗り入れ設備は2014年に完成し、地方都市での公共交通活性化事業として注目されています。


f:id:nishiuraexp:20190302224826j:image

 えちぜん鉄道に入って一つ目の福大前西福井駅で下車。


f:id:nishiuraexp:20190302224853j:image

 「えちぜん鉄道」は一般的な鉄道車両が中心である一方、福井鉄道から乗り入れてくる電車は低床車両のため、ホームは低いものと高いものを使い分けています。


f:id:nishiuraexp:20190302224918j:image

 商業施設と一体になった駅です。

 

f:id:nishiuraexp:20190303150512j:plain

 一番下が越前武生駅。緑の線が乗ってきた福井鉄道です。今度は水色の線で示されている「えちぜん鉄道」で終点の福井駅までいきます。福井市の人口は20万人台ですが、この地図のほかにJRが2路線あり、鉄道路線の密度は非常に高くなっています。


f:id:nishiuraexp:20190302224956j:image

 高いホームに到着した「えちぜん鉄道」の福井駅行。


f:id:nishiuraexp:20190302225012j:image

 愛知環環状鉄道から転属してきた一般的な鉄道車両です。「えちぜん鉄道」では他に阪神電鉄からの転属車両も活躍しています。


f:id:nishiuraexp:20190302225026j:image

 福井駅手前で高架線に入ります。並行する高架線はJR北陸線、その間で北陸新幹線の工事が急ピッチですすんでいました。


f:id:nishiuraexp:20190302225043j:image

 高架で新しくなったえちぜん鉄道の福井駅。島根県の一畑電鉄出雲市駅に雰囲気が似ていると思いました。


f:id:nishiuraexp:20190302225101j:image

 手前からえちぜん鉄道福井駅、北陸新幹線の高架、JR福井駅の順です。


f:id:nishiuraexp:20190302225129j:image

 JRの駅を通り抜け反対側へ出ました。


f:id:nishiuraexp:20190302225143j:image

 こちらには、さきほどの福井城址大名町駅からの福井鉄道分岐線のターミナルがあります。全体に伊予鉄道の松山市駅の路面電車乗場のような雰囲気でした。こちらのほうが古くからの駅前で商店街やデパートもあって賑やかです。


f:id:nishiuraexp:20190302225206j:image

 福井のローカル私鉄乗り歩きを終えて、JR福井発16時15分の金沢行に乗車します。JR西日本の「顔」が地方都市にも急速に浸透しているようです。


f:id:nishiuraexp:20190302225219j:image

 車内も京阪神の新快速などに似たつくりになっています。


f:id:nishiuraexp:20190302225234j:image

 45分で石川県の小松に到着。

 

f:id:nishiuraexp:20190303150445j:plain

 駅から徒歩2分のホテルエアポート小松にチェックイン。


f:id:nishiuraexp:20190302225300j:image

 一泊5000円でした。シンプルながら広さは充分です。


f:id:nishiuraexp:20190302225326j:image

 素泊まりプランでしたが、クロワッサンのサービスがありました。


f:id:nishiuraexp:20190302225337j:image

 客室から見下ろす小松の街並み。金沢の空の玄関「小松空港」は写真右手の方向です。


f:id:nishiuraexp:20190302225348j:image

 青春18旅行には、飛行機で海外へ行くのとは別の良さががあり、甲乙をつけるようなものではないと思います。

 翌日、小松空港からJALでの羽田へのフライト(旅行記つづき)と、今回実践予定の神戸までの東海道線乗り継ぎの記事を下に添付しています。

 

www.nishiuraexp.com

 

 

www.nishiuraexp.com

 

 

www.nishiuraexp.com