西浦特急 鉄道と旅のブログ

鉄道・飛行機などで国内外を旅行した様子のほか、鉄道を中心に交通全般の話題を取り上げます。

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【2時間・1310円】伝統の宇高航路で四国高松から岡山へ向かう2 宇野線乗車記

高松港から65分。四国フェリー宇高航路で岡山県玉野市の宇野港に到着しました。時刻は8時55分です。 宇野港からJR宇野線の宇野駅までは徒歩5分ほどです。 宇野駅舎。 宇野駅から岡山駅までは580円です。宇野駅と岡山駅を結ぶ宇野線には「宇野みなと線」…

【2時間・1310円】伝統の宇高航路で四国高松から岡山へ向かう1 宇高航路

香川県高松市。 写真はJR四国高松駅ですが、今回はここから鉄道ではなく船で岡山へ向かいます。 ここ高松と岡山県の宇野を結ぶ宇高航路は、瀬戸大橋開通前には本州から四国へわたるメインルートとなっており「地下鉄なみ」の頻度でフェリーが往来した時代も…

観光列車「ラ・マルせとうち」乗車記。(岡山10:11⇒宇野11:10)

JR西日本岡山駅。今回はここから観光列車に乗車します。 改札口の発車表示。乗車するのは上から2つめの臨時列車「ラ・マルせとうち」号です。 列車の行先の宇野は、岡山駅と宇野駅を結ぶ宇野線の終点です。瀬戸大橋開通までは宇野駅前の宇野港から四国高松…

特急いなほ3号乗車記(新潟10:57→鶴岡12:45)(会津・新潟・庄内旅行4)

昨日東武浅草駅を出発し、会津若松経由で磐越西線沿線の咲花温泉の旅館に宿泊。 10時前に新潟駅に到着しました。 高架化工事の進捗で、昔ながらの駅舎も駅前周辺も、大きく変わろうとしています。 さて新潟駅からは羽越本線の特急いなほ号で山形県の鶴岡へ…

東武特急リバティ会津117号(浅草⇒会津田島)乗車記。所要時間は私鉄特急最長。(会津・新潟・庄内旅行1)

今回はここ東京都台東区、東武浅草駅から11時発の特急リバティ会津117号で福島県の会津田島へ向かいます。 特急リバティ会津は東武浅草駅と会津鉄道の会津田島を結ぶ特急列車です。 私鉄特急としては運転距離では近鉄特急しまかぜ(京都~賢島)についで2位…

【新規就航】ジェットスターGK776便(庄内⇒成田)搭乗記(会津・新潟・庄内旅行5)

・ 新潟駅から特急いなほ号で約2時間。 山形県庄内地方の代表都市「鶴岡市」の玄関、JR羽越線鶴岡駅に到着しました。 鶴岡市の人口は約13万人。 山形県内では山形市に次ぐ規模となっていますが、鉄道に関しては上越新幹線、山形新幹線、秋田新幹線の「谷間」…

福知山線柏原駅と特急こうのとり18号乗車記(柏原15:03→尼崎16:15)(丹波小旅行2)

京都駅から特急はしだて5号で京都府北部のターミナル「福知山」駅に到着しました。 20分ほどの接続で、福知山線の普通篠山口行に乗り換えます。 車内は快適な2人掛けクロスシートです。 福知山駅を出て由良川沿いを走る車窓写真。 1ヶ月ほど前の播但線…

【KTR8000系】特急はしだて・まいづる5号乗車記(京都12:25→福知山13:49)(丹波小旅行1)

今回は、ここ京都を起点とする山陰本線の特急「はしだて号」で、まず京都府北部の福知山駅へ向かいます。 少し離れたくらいでは画面に収まらない巨大な京都駅舎ですが、 デパートやホテルが大きな面積を占めており、肝心の駅施設は不慣れな外国人観光客が多…

神戸電鉄三田→湊川間乗車記。北神急行市営化による値下げの影響は?(北神急行・神戸電鉄有馬三田方面訪問記3)

兵庫県三田市。 JR福知山線と神戸電鉄三田線が乗り入れる三田駅前の風景です。 三田市は昭和61年の福知山線の電化複線化以降、神戸よりも大阪のベッドタウンとしての性格を強めています。 三田市の人口は福知山線の電化複線化以前は4万人程度だったものが現…