西浦特急 鉄道と旅のブログ

鉄道・飛行機などで国内外を旅行した様子のほか、鉄道を中心に交通全般の話題を取り上げます。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

黒字なのに廃線?神戸電鉄粟生線問題雑感

神戸電鉄は、神戸市兵庫区の新開地を運転上の拠点とし、郊外の三田市、三木市、小野市に4つの路線を持つ兵庫県の私鉄です。そのうち粟生線は、神戸市北区の鈴蘭台で有馬線から分岐し、神戸市西区、三木市を通り、小野市の粟生へ至る、神戸電鉄で最も長い2…

沖縄都市モノレール「ゆいレール」とソラシドエアSNA24・ANA3724便(那覇→神戸)搭乗記(沖縄三角飛び旅行3)

2019年はANAの上級会員「SFC」を目指しています。1月に中国国際航空ビジネスクラスでのシンガポール旅行と、ANA乗り継ぎ石垣島旅行に出かけ、プレミアムポイントは15088ポイントとなっています。今回の旅行は神戸⇒羽田⇒那覇と飛んで1泊、翌日のソ…

JAL2301便 伊丹・松山線搭乗記と松山空港アクセス

伊丹空港発7時20分のJAL2301便松山行を利用するため、早朝の伊丹空港へ向かいます。梅田から伊丹空港へ行く場合、阪急電鉄宝塚線の蛍池駅でモノレールに乗り継ぐのが一般的だと思いますが、10km以上ある梅田・蛍池間が220円であるのに対し蛍池・大…

四国松山空港とピーチ最短路線「松山→関西」MM310便搭乗記

LCCピーチアビエーションは関空発着を中心に、国内外に多数の路線を運航していますが、その中で最短距離となる路線が、関空と四国の松山空港を結ぶ路線です。 大阪と松山はJRの新幹線と特急を乗り継いで3時間半程度、高速バスでも5時間程度です。また関西空…