2019年はANAの上級会員「SFC」の取得を目指しています。すでに本ブログに旅行記を掲載していますが、1月中旬に中国国際航空のビジネスクラスでシンガポール(北京経由)を往復し、現在プレミアムポイントは11306ポイントとなっています。シンガポール旅行は「修行」という言葉のイメージとはかけ離れた快適な旅行でしたが、今回はANAの国内線エコノミー3フライト乗り継ぎで「修行」の真似事です。
行程: 関西 8:35⇒ANA1747便⇒石垣11:25
石垣12:30⇒ANA90便 ⇒羽田15:10
羽田16:50⇒ANA285便 ⇒徳島18:10
3フライトで3782ポイント、29210円。石垣にからむ2フライトが、ともに1万円未満で購入できたため、ポイント単価は7.72円となかなか優秀です。
本旅行記は2フライト目と3フライト目で石垣空港から羽田経由で徳島空港までです。
大阪からのフライトが10分程の早着だったため、石垣島滞在時間は1時間15分程度となりました。
東京から到着した機体は先に大阪へ出発し、大阪から乗ってきた機体に再び搭乗することになったようでした。いずれも使用機材はB737-800です。
大阪からの便は空席がありましたが、羽田行はほぼ満席です。CAさんも大阪からの便と同じメンバーのようでした。
路線限定のハーゲンダッツの機内販売がありました。冬でも「あたたかい」(暑い?)沖縄線限定かと思いましたが、北海道路線でも販売されているようで「長距離路線限定」ということのようです。コンビニで買うのと大差ない300円で良心的だと思います。
大阪から乗った西へ向かう便は四国、九州の南端をかすめるようなルートを飛行していましたが、羽田行きは南の海上を最短距離で飛行するようです。
羽田と四国を結ぶような比較的短い路線でも「西行きは偏西風を避けるため北寄りのルートを、東行きは南寄りのルートを飛行し偏西風に背中を押してもらう」というような話をきいたことがあります。
定刻より早い15時02分頃に羽田の駐機場に到着。後よりの席だったため15時10分頃に降機。ボーディングブリッジが「離れ小島」の2階に接続しており、
一旦3階へあがったのち1階へおりてバスに乗り換え。バスの発車は15時15分頃。途中、誘導路横断の踏切待ちがあり、西へ出発するソラシドエアが出発していき、入れ替わりで北から到着したエアドゥが駐機場へ。もう終わりかと思ったらANA機がもう一機出発していきました。
バスは15時28分頃にターミナルビルに到着。荷物受け取りはありませんでしたが、制限エリア外に出たのは15時32分でした。到着時に「本来の到着時刻は15時10分ですが、皆さまの石垣空港でのスムーズなご搭乗により10分程早く到着することができました。」とアナウンスがあったのですが。
定刻に到着し荷物受け取りがある場合は、到着時刻からモノレールや京浜急行に乗車して発車するまで1時間かかっても不思議ではないでしょう。沖縄線は関係ないですが、「JR(新幹線)のまわしものでもいるんじゃないか」と思ったほどです。それとも関係がある路線は対応が変わってくるのでしょうか。バスで前の席に座った女性が、夫に「沖縄を馬鹿にしているんじゃないか」というような意味のことを話していたのが気になりました。
次の徳島行は16時50分、1時間40分の乗継時間を利用して羽田空港近くの「羽田神社」へでも行ってみようかと思っていましたが、「機体見学バスツアー」に変更になったので、結局空港から出ず、ラウンジで過ごすことにしました。
行こうとしていた羽田神社は羽田空港から京急空港線に乗り、大鳥居駅下車徒歩5分です。航空会社の社員、乗務員が安全祈願に、また航空関連の学校へ入学しようとする学生が合格祈願に訪れるそうで、飛行機柄の縁起物の販売もあるようです。また時間があるときに訪れてみようと思います。
3フライト目の徳島行は、機材変更が生じたとかで、出発も17時00分に時刻変更になっていました。
本日3回目のB737-800です。
「窓より近く品川の台場も見えて波白く、海のあなたにうすがすむ、山は上総か房州か」「汽笛一声新橋を」で始まる鉄道唱歌の3番の歌詞です。
今回うすがすんでいるのは富士山ですが、100年前の最先端の乗り物であった「汽車」で、東京から西へ向かう旅人の高揚する気分を謳った歌詞が、使用する滑走路や着席位置によっては、現在の羽田空港を離陸する飛行機の機窓とオーバーラップするように思うのは筆者だけでしょうか。
ラウンジ近くの売店で販売されていた「空弁」で気分だけプレミアムクラスです。
しゅうまい弁当の駅弁で有名な横浜の「崎陽軒」が製造する弁当です。740円だったと思いますが、コンビニ弁当のような大量生産ができない、駅弁や空弁にしては良心的な値段なのではないでしょうか。
巡航高度は18000フィートと低めです。
おかげで地上の景色がよく見えました。家々の明かりが灯り始める時間帯の愛知県東部三河地方の風景です。
すでに17時30分をすぎています、まだまだ寒い日がつづいていますが、立春が近づき少しずつ日が長くなってきているようです。今回お世話になっていない某航空会社の着陸後の挨拶みたいな言い回しになってしまいました。
18時過ぎに徳島空港に到着。関西→石垣→羽田の2フライトに乗務されていたCAさんも、3フライト目で大阪にもどり乗務終了となったのでしょうか。客としてシートに座っているだけでも多少の疲れを感じたのに、華やかなイメージとは裏腹の大変な仕事だと思いました。
今回の旅行でプレミアムポイントは、15088ポイントになりました。